活動状況
●2025.5.23(金) タートリンピックへ参加
我孫子市のシニア団体が集まってのスポーツ大会「タートリンピック」が、利根川べりの市営ゲートボール場で開催され、若松長寿会からは15人が参加しました。今年は第50回めの節目でした。

・90歳以上の参加者10人へ、開会式で記念品が贈られました。
下の写真は、グラウンドゴルフ競争と玉入れのようすです。
一番下は、若松長寿会の席。市のゲートボール場は選手席にすべて長屋のように屋根があって、陽の直射を避けられます。



●2024年度総会 2025.4.23(水)
アビスタ第2学習室で10時~11時
会員44人のうち出席26人、委任状13人
1) 一般報告、2) 2024年度事業報告・決算報告、3) 2025年度事業計画案・予算案
4) 会則の一部改定案、5) 2025年度役員改選 などを行いました。
引き続き4月の月例会と懇談を行いました。お弁当支給

●2025年の新年会 2025.1.16(木)
20人が参加しました。市の福祉バスに乗って、成田市のさくらの山 空の駅で離陸する旅客機を見て、昼食は昨年と同じく栄町の金田屋を利用しました。




●手賀沼遊歩道清掃活動 2024.10.30(水)
社会奉仕活動として、手賀沼遊歩道の若松区間1kmにわたって、空き缶やゴミひろいの清掃を行いました。
前日から朝まで雨の天気でしたが、11時集合の少し前から雨はやんで、青空が出てきました。

●我孫子市の出前講習「フレイル予防」を受講 2024.10.23月例会
フレイルとは、要介護に陥る手前の状態のことです。要介護予備軍にならないための食生活や運動について、月例会で受講しました。講師は市の高齢者支援課のみなさんです。

●我孫子市のペタンク大会で優勝 2024.10.20
我孫子市シニアクラブ連合会 秋季ペタンク大会(五本松運動公園)で、若松長寿会は2チーム共同の「若松湖畔クラブ」として、優勝しました。日頃の練習の成果です。写真は10/23の月例会で披露した優勝カップ。

●福祉バス利用の研修会 2024.9.26(木)
我孫子市のクリーンセンター見学、つつじ荘で昼食、取手のキリンビール工場見学

・クリーンセンターのゴミクレーンをバックに。

・老人福祉センター つつじ荘で利用方法の説明。ほとんどの会員が初めて利用者登録をしました。
このあとこの会議室で昼食にして、午後2時まで自由見学利用。お風呂に入る人もいました。

取手のキリンビール工場を見学。酵母菌でビールが発酵するシミュレーションを体験しています。

・キリンビールの主力製品、一番搾りのナマを飲ませてもらい、さらに一番搾りのプレミアム、一番搾りの黒ビールも味わいました。
●2024年の新年会 2024.1.18
我孫子市の福祉バスを利用しての日帰りバスツアー
割烹「金田屋」(印旛郡栄町安食3692)で昼食、佐原水の駅、発酵の里へ出かけました。

●いちご狩りと銚子日帰りバスツアー 2024.3.7
千葉県香取郡東庄町の「磯山観光いちご園」と、銚子市犬吠埼のウオッセ市場へ、市の福祉バスででかけました。
この週は火・水曜が雨、金曜が雪だったのですが、幸いツアーの木曜だけが好天に恵まれて楽しむことができました。
